初めて受診をご希望の方は
・ご本人ご家族から 054-246-1065 予約センターまで。
・主治医・かかりつけ医経由 054-246-4580 地域医療連携室まで。
再来の方へ 診察のご予約は
054-246-1065 予約センターまで。
認知症に関するご相談は
054-246-4608 認知症疾患医療センターまで。
医療福祉関係機関の方は
054-246-4580 地域医療連携室まで。
てんかんホットラインは
当院では、てんかんのあるご本人・ご家族、一般の方、および医療関係の方から、てんかんの診療や支援に関するご相談を下記で受けつけています。ご利用ください。
電話:054-246-4618 対応時間 9:00 – 22:00
メールは こちらへ(support@shizuokamind.org, epilepsy.hotline@gmail.com)
上記がエラーになる場合は こちらへ(epilepsy.hotline@gmail.com)
なお、17:00 – 22:00の時間帯および土曜・日曜・祝日は当直者が対応いたしますので、ご相談の内容によっては後日改めてお返事を差し上げることになるかもしれません。よろしくご了承をお願いいたします。
ご本人・ご家族・一般の方(医療関係以外の方)へ
メールでのご相談については 以下の注意書きをご参照ください。
医療に関する相談は、次の2つに分けられます。
- 医療に関する一般的な相談
- 個々人の医療に関する相談
医療や医療制度に関する一般的な疑問には、書籍やインターネットから情報を得ることができます。それでも不明な場合には下記にお問い合わせください。当院で情報をお知らせできる場合があります。ただし限界がありますので、お答えできない場合には、ご容赦ください。
個々人の医療に関するご質問には、本来、その人を医学的に診察し、必要な補助情報(検査など)を得たうえで、はじめてお答えできるものです。文章だけでは、いくら詳細に説明してあっても、充分な医学情報を得ることはできません。したがって、ご相談には一般的なお答えしかできません。このことをご了解のうえで、相談をご希望の場合には上記にお問い合わせください。
いずれの場合でも、通常、回答には数日間の余裕をくださいますようお願いします。
* なお、インターネットを介する場合、プライバシーの保全が十分ではないことにご留意ください。
* ご自身のメールアドレスをご確認ください。宛先不正確のため回答メールがもどってくることが少なくありません。また、当院からの返信が拒否されることのないよう、設定をご確認ください。2週間以上経っても返信がない場合には、送受信に何らかの不具合があったとご認識ください。
てんかん情報センター
病院へのお問い合わせは
電 話 :054-245-5446
ファクス:054-247-9781
Eメール:こちら
(医療相談以外)